1つ上の拡張アートを目指して
1つ上の拡張アートを目指して
12年くらいしたら完成する予定です
【拡張アートメイキング?】 やりすぎちゃった金粉の水蓮
【拡張アートメイキング?】 やりすぎちゃった金粉の水蓮
初めて行ったパチンコでC.C.の可愛さにやられました。

①ぶっかけマシマシ
花の上とか茎のまわりとかを重点的にさらにぶっかけます。グレー→白の順でスパッタリングするとぼやけたかんじが自然にでていいかんじ。

②花の上に青を重ねる
背景青白いのに黄色い花とかおかしいっっしょ、ということで氷花らしくフタロブルーを乗せてみます。元絵の黄色+青でところどころ緑になりましたが、割と背景に合ってたのでこのまま進める方向に。気分でキナクリドンマゼンタなんかも乗せてみます。

ちょっと飛沫の白が強すぎてチープな感じがするので、適度に黒で調整したら完成です。
【拡張アートメイキング?】 ゴミ箱行きにはならなそうな金粉の水蓮
【拡張アートメイキング?】 ゴミ箱行きにはならなそうな金粉の水蓮
【拡張アートメイキング?】 ゴミ箱行きにはならなそうな金粉の水蓮
続いてしまった。明日自主休校なのでもう少し頑張るよ

①黒重ね
ちょい塗り過ぎた感じがするのでテキスト部分そこそこに黒で消していきます。テキスト部分黒くなって悲壮感漂う…

②黒でグラデーション
①のままだと汚すぎるので水気薄めな筆でもう少し削ります。あ、なんか良くなってきた気がする!

③今回試したかったアレ
いつもは筆で飛沫作ってるのですが、ちょっと歯ブラシで試してみたかったので大胆にやってみました。すごい、大分想像してたのに近くなってきたゾ!

ちなみにカードの下にもマスキングしないと飛び散った絵具が付きまくるので注意。今回は雑魚コモンを裏に張り付けてます。
【拡張アートメイキング?】 もしかしたらゴミ箱行きな金粉の水蓮
【拡張アートメイキング?】 もしかしたらゴミ箱行きな金粉の水蓮
【拡張アートメイキング?】 もしかしたらゴミ箱行きな金粉の水蓮
ちょっと試したいことがあったので蓮さんに犠牲になってもらいます。
今回のたすくさんは氷花のようなものを描きたい様子です。

①背面塗りつぶし+適当に色乗せ
いつも通り(Nature’s Lore参照)に文字を避けて枠とか塗り塗り。
フタロブルー+白から下に行くにつれてアクアブルーを足してコクを出していきます(?

②白を適当に置いてコントラストを……あっ
なんか想像してた方向が270°変わったあとに85°戻ったくらい違う。

!!!これが失敗したときの例です!!!

ふざけるな、手元のMRD英はこれしかないんだぞ

③そして迷走へ
見ろよこの無残な姿をよぉ!
どうしよう、コレジャナイ感がもうすごい。何塗ろうとしてたのかわからないよ。エ"ッエ"ッエ"ッwwwwwwwwwww

どうすんのコレ。この日記誰に需要あるの。
一応明日塗り直します
【拡張アートメイキング】 文字んところの云々
【拡張アートメイキング】 文字んところの云々
【拡張アートメイキング】 文字んところの云々
今のとこ僕が取ってる手法です。
今回はEDHでみんな大好きアンタップインランパンを塗ってみました。きれいなお姉さん(お兄さん?)がウサギの糞をばらまいてる素敵な絵ですね!

①下塗り
ジェッソ使ってるとなんか上手い人っぽいので今回はジェッソ使ってみました。
最初は文字周り1mmくらい空けて適当に塗ります。まずは枠の線とかを消すことにだけ集中。

②適当に色を置く
途中で色ミスってるのに気付きましたがこまけぇこたぁいいんだよ(AA略)
文字間はほっといて絵に隣接する部分をひたすらなぞるように塗っていきます。

③文字のスキマを埋める
このときに出来るだけ色を合わせてます。正直、完璧に色を合わせられなくても文字間の色はそこまで見えないので、背景が暗ければ最悪黒で塗り潰しても妥協できる範囲だと思います。
カードタイプのとこも同様の手順ですが、アーティスト名は文字が細くなってるので、文字間を塗る→爪楊枝ではみ出たとこを削る→外側を塗るという逆順のほうが塗りやすいんじゃないでしょうか。


技術もクソもあったもんじゃないですが、何度も文字のとこを削ってると色が染みて綺麗な白字じゃなくなるときがあるので、あくまで見本の一つとして見ていただければ幸いです。
途中経過
途中経過
平日だしざっくり色置くだけ。

・ニヴ氏
黒で下塗りすると上部中央の筆跡が怪しくなりそうなんで、練習も兼ねて白ジェッソ使用。テキスト下がなんも思い浮かばないので、途中まで黄色で雰囲気出せたら、あとは黒に甘えるつもりです

・アスラン
女の人だと思ったらおっさんだった(驚愕)
そこそこ簡単そう?なのでニヴ氏塗る際のモチベ維持要員。塗りやすいイラスト塗ってるほうがモチベ上がるので。

これはさすがに黒下地でええやろ(妥協)
あとは翼がなぁ…苦手やな…
途中経過
途中経過
もう後戻りはできない

パノラマとかどうすればいいのかわからないけど、とりあえず2枚くっつけて塗ってればええんやろ?


途中経過
途中経過
平日は時間ないのでちまちまいくよ。

・1枚目
大雑把に草むらの背景をぺたぺた。植物とかのオブジェクトの配置もなんとなく決めてみました。
カードタイプのとこですが、背景が白っぽいと「ン」の1画目が見えにくくなりがちなので、ちょっと太目に削っていいと思います。もしくは字の周りを黒でなぞるとか?

・2枚目
オブジェクトのコントラストを強くしつつ、輪郭とかも描いてみたり。
草むらとか描きやすいところは優先的に塗ったほうがモチベーション維持できる気がします。
前述した文字のところも、さりげなく葉っぱを被せて見やすくしてみたり。


今日はここまで。背景の色づくりに手間取って90分くらいの作業でした。もっと効率的なやり方ありそうやな…
途中経過
途中経過
「拡張アート 描き方」という検索でこられる方がちょくちょくいるので、これからは(余裕があれば)完成品だけでなくメイキング的なものも載せていきたいと思います。(健全ブログアピール)

今回はだいぶ過程すっ飛ばしてますが。

・1枚目
茶色+黒の色をちょっと多めの水でまぜまぜ。
パレット上で水気を切ってからグラデーションの境目を筆先で擦るように塗ると、水彩絵具のような境目が作れます

・2枚目
ちょくちょく斜めから光を当てて筆跡も確認。
║みたいな筆跡ができちゃったら、筆先で垂直方向にべたべた。弱めに何回も塗った方が良さげです
適当に色を置かれてしまったLG先輩.mtg
明暗だけでも分けとくと後々塗りやすいのです

後日上塗り
もうアカン
途中経過。
完成する気がせえへん(涙目)
今更だけど作業スペック
これから拡張アート始める人の何かの足しになればいいかなって


・使ってる絵具
ターナーのGOLDEN ACRYLICS(18色入り)
こんだけ入ってればRGB(0,255,0)とか以外は大体作れる気がする(雑感)


・メディウム
Turner Acryl Gouache Retarder(60ml)
最近使ってない。というか今書いて気付いたけど、これアクリルガッシュ用のやつじゃね…
うわああああああああああああ


・水
爽健美茶の500mlペットボトル。筆洗うときは炭酸水系の丸い形状ではなく、お茶などの凹凸がある形状だと洗いやすいと思います


・筆
0号?とりあえず一番細い丸筆。ナイロン製だと熱で元に戻しやすいってろびいちさんに聞きました。
筆なんて1本あれば十分やろ(ドヤ)


・パレット
箱買いしたときの要らないコモンとか。


・一番重要なこと
一人暮らし
途中経過
途中経過
途中経過
Snow covered swamp塗ってます

・下地の上に白っぽい色を重ねたもの
筆跡がひどいです。眼鏡とかかけてる人は外してから見てください^p^

・その上に大まかに色を振ったもの
筆跡の直し兼構想。元絵をそのまま横に伸ばした感じになってます

・書き込み
一番楽しいとこ。O号(だっけ?)くらいの細いやつでちまちま書いてます。


流氷がどうも気に入らないので要修正。世にも奇妙な物語が始まる前に終わらせたいなぁ

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索